ホーム
ページ
> ブログ >
UGEEおすすめタブレット・ペンタブ徹底比較【2025年最新】|スタンドアロンタブレット vs ポータブル液タブ・板タブ

UGEEおすすめタブレット・ペンタブ徹底比較【2025年最新】|スタンドアロンタブレット vs ポータブル液タブ・板タブ

デジタルイラスト・漫画制作・お絵描き初心者にとって、ペンタブ選びはとても重要です。「液タブが欲しいけど、どれを選べばいい?」「iPadの代わりになるスタンドアロン型はある?」そんな方に向けて、人気メーカーUGEE(ユーギー)のスタンドアロン型タブレットとポータブル液タブ・板タブを徹底比較します。

UGEEおすすめタブレット・ペンタブ

UGEEおすすめタブレット・ペンタブ

💡まずは違いを確認!液タブと板タブの違いとは?

タイプ 特徴 向いている人
液タブ(液晶ペンタブレット) ・画面付きで直接描ける
・PCやスマホに接続して使用 or 単体動作型あり
描き心地重視、初心者・プロ問わず人気
板タブ(ペンタブレット) ・画面なしの板型デバイス
・PC・スマホに接続して使用
価格を抑えたい方、軽量・持ち運び重視の方
スタンドアロンタブレット ・OS内蔵で単体で使用可能
・まさにiPad代わりの液タブ
PCなしでお絵描きしたい方、外出先で使いたい方

🎨 UGEEスタンドアロンタブレットおすすめモデル

UGEE Fun Drawing Pad UT2

UGEE Fun Drawing Pad UT2

UGEE Fun Drawing Pad UT2 – 初心者にぴったりのエントリーモデル

🔍 主な特徴:

  • 10.36インチの2K解像度ラミネートディスプレイで細部まで美しく表現。
  • Android 14搭載、6GB RAM+128GBストレージでアプリも作品もたっぷり保存。
  • スタイラス、描画用グローブ、保護ケース(スマートフォリオ)、ペンホルダー同梱ですぐに使えます。

✅ メリット:

  • 非常に軽量で持ち運びやすいスタンドアロン型液タブ。
  • 表面の質感が紙のようで自然な描き心地。
  • 2K解像度搭載の中ではコスパ最強クラス

❌ デメリット:

  • スタイラスの充電が必要。
  • 手を画面に置いたときのパームリジェクション(誤動作防止)がやや甘い
UGEE Trio Pad UT3

UGEE Trio Pad UT3

UGEE Trio Pad UT3 – 本格的な制作と日常使いに最適

🔍 主な特徴:

  • 14.25インチの高精細2.4Kディスプレイで色彩も鮮やか。
  • ワンタッチでモードを切り替える「Uキー」搭載(インク/カラー/通常モード)。
  • TÜV認証の目に優しい設計。8GB RAM+256GBストレージ、10,000mAh大容量バッテリー搭載。

✅ メリット:

  • 大画面&高輝度で、イラスト制作・読書・学習まで万能対応
  • 高級感ある本体デザイン、使い心地も快適。
  • 長時間使用しても目が疲れにくい。

❌ デメリット:

  • カメラやスピーカーの性能はiPadなどに比べてやや劣る

【ポータブル】UGEEおすすめ板タブレット(PCまたはスマホ接続が必要)

PCやAndroidスマホとの接続で使えるポータブルタイプも,UGEEなら高感度&高精度な描画体験が可能。±60°の傾き検知や最大16,384レベルの笔圧検知に対応したモデルをラインナップ。

UGEE Q6 モバイルドローイングペンタブレット

UGEE Q6 モバイルドローイングペンタブレット

UGEE Q6 モバイルドローイングタブレット – 超小型&超軽量

🔍 主な特徴:

  • わずか249gの軽量設計で、スマホより軽い。
  • USB-Cケーブル内蔵型で持ち運びもスマート。
  • Windows/macOS/Android対応、笔圧16,384段階&±60°の傾き感知

✅ メリット:

  • 片手で持てるサイズ感で、外出先でのスケッチに最適。
  • 価格も非常にリーズナブル。

❌ デメリット:

  • 画面は非搭載(PCやスマホ画面で操作)。
  • 一部のパーツが高級機に比べてややチープに感じることがある。

UGEE M908 ドローイングタブレット – 作業領域たっぷりで快適

🔍 主な特徴:

  • 10×6.25インチの広い作業エリア
  • 8つのショートカットキー&スクロールホイールで作業効率アップ。
  • 16,384段階(ベースモデルは8,192)の笔圧感知対応。

✅ メリット:

  • 大きな描画領域で詳細な作業もラクラク
  • カスタマイズ可能なボタンで作業効率が大幅アップ。
  • 初心者から中級者にも使いやすいデザイン。

❌ デメリット:

  • 他の画面を見ながらの作業が必要(画面非搭載)。
  • ペンが手の大きい方には少し小さく感じるかも。

UGEE M808 ドローイングタブレット – コスパ重視ならコレ!

🔍 主な特徴:

  • 価格はわずか约¥5,000前後で、10×6.25インチの作業エリアを確保。
  • 笔圧16,384段階、220RPSの高速応答レート。
  • USB-C接続対応。

✅ メリット:

  • 圧倒的コスパで入門者に最適。
  • ペンの反応が非常に早く、ラグ(遅延)なしの描き心地。
  • シンプルで接続も簡単。

❌ デメリット:

  • 画面なしタイプのため、PC画面を見ながら描く必要あり。

よくある質問(FAQ)

Q1: UGEEのタブレットはChromebookで使えますか?

一部モデルは非対応です。多くはWindows/macOS/Androidと互換性がありますが、Chromebookとの互換性は限定的なので、購入前に必ずモデルの仕様を確認してください。

Q2: ProcreateやCLIP STUDIO PAINTに対応していますか?

ProcreateはiPad専用アプリなので非対応です。 一方、CLIP STUDIO PAINTやKrita、MediBang Paint、Photoshopなどの主要ソフトには対応しています。

Q3: 子どもや初心者にも使いやすい?

はい、特にUT2やM808は使い方が簡単で、価格も安く、初めてのデジタルお絵かきにぴったりです。

Q4: オンライン授業やノート取りにも使えますか?

はい。特にUT2とUT3はAndroid搭載で、Zoomミーティングやメモ取り、講義録音など、学習用タブレットとしても活用できます。

まとめ|自分に合ったUGEEタブレットを選ぼう!

UGEEのペンタブレットは、初心者からプロのイラストレーターまで、あらゆるニーズに対応する製品を展開しています。

  • PC不要&画面付きのタブレットが欲しい方は「UT3」または「UT2」
  • 外出先やスマホと一緒に使いたいなら「Q6」
  • 予算重視なら「M808」や「M908」

どんな作風・スキルレベルでも、UGEEなら最適なペンタブがきっと見つかります!

コメントを残す

おすすめ記事